Q&A
-
健康保険って使えるの?
-
骨折・脱臼・打撲(うちみ)・捻挫(ひねって痛めた)・挫傷(肉離れ等)などのケガは健康保険治療の対象となります。仕事あるいは通勤中のケガは労災保険または通勤災害保険の対象となります。交通事故被害者となった場合は自賠責保険の対象となります。
-
健康保険が使えない場合(症状)ってどんなもの?
-
原因がはっきりしていない痛みや、神経痛・リウマチ・ヘルニアなどの慢性的な病気による痛み、スポーツなどの肉体疲労からの回復目的、日常生活からくる疲れや肩こり、慢性腰痛等では使えません。また、同一のケガに対して病院で湿布薬・塗薬・内服薬をもらっている期間、注射を受けている期間、リハビリ期間も健康保険が使えません。
しかし、単なる疲れや肩こり・慢性腰痛だと思っていても、亜急性の外傷に当てはまるケースもありますので、まずは一度ご相談ください。
-
負傷原因がない場合はどうなりますか?
-
健康保険診療はできませんが、自由診療は可能です。
-
肩こりは健康保険で治療できますか?
-
肩こりは健康保険で治療はできませんが、自由診療は可能です。
-
子供が部活中によく足を痛めるのですが、診てもらえますか?
-
部活中の外傷やスポーツ外傷は、柔道整復師の専門である運動器疾患ですので、是非ご来院下さい。
なお、学校でのケガは、日本スポーツ振興センター対象となります。
-
子供の成長痛も診てもらえますか?
-
子供の成長痛も外傷により痛みが増強することがあります。お気軽にご相談ください。
-
連日の農作業や草取りの後に痛みが出て治療を受けたいのですが、健康保険は使えますか?
-
痛みを引き起こした原因がなければ保険治療は受けれませんが、いつ・どこで・何をして痛みが出たかを詳細にお話いただき、農作業中に何らかの形で身体に物理的ストレスを受け、その結果、痛みが発症した亜急性の外傷と考えられた場合は、健康保険治療の対象となります。まずは一度ご相談下さい。
-
カプセルの料金はいくらですか?
-
たいへんお求めやすくなっております。
- 学生料金:40分700円・50分900円
- 一般料金:40分1000円・50分1200円